*本ブログにはアフェリエイトが含まれています。
みなさんこんにちわ!
MoneyGolemです!
「こんな画像、自分で作れたらなぁ…」
そう思ったことはありませんか?
絵心がないから、難しそうだから…と諦めていたあなたに朗報です!
今、話題の画像生成AIを使えば、まるで魔法のように、あなたの頭の中にあるイメージを具現化できるんです。
この記事では、画像生成AIの基本から、具体的な使い方まで、初心者の方にも分かりやすく解説します。
私もノウハウ図書館投稿している画像は生成AIで作成しているものもいくつもあります!
「難しそう…」というイメージを払拭して、あなたも今日から画像生成AIの世界へ飛び込んでみましょう!
結論:画像生成AIは、誰でもクリエイターになれる夢のツール!
画像生成AIは、特別なスキルや知識がなくても、誰でも簡単に素晴らしい画像を生成できる、まさに夢のようなツールです。あなたの創造性を解き放ち、無限の可能性を広げてくれます。

理由:簡単な指示で、イメージ通りの画像が作れる!
画像生成AIの最大の魅力は、なんと言ってもその手軽さです。
難しいプログラミングの知識は一切不要。
テキストで「こんな画像を作りたい」と指示するだけで、AIがあなたのイメージを理解し、美しい画像を生成してくれます。

具体例:人気AIツール「Genemi,Imagen3」を使ってみよう!
世の中に多数の画像生成AIがありますが、まずは初心者におすすめなのが
無料でいろいろと試せるものをおススメしてます。
それが
Genemi Imagen3
これはGoogleが提供している生成AI「Genemi」に搭載されている画像生成AIです。
基本は無料で使えます。*25/3/6時点
ただし回数制限などがあるようで、使えなくなったら翌日までは使えないです。
また商用利用も可能です。(Geminiへの問い合わせ回答)
Geminiを開いて画像を作ってみよう!
まずはGenemiを開きます。
Google Chroomeからだと上のボタン9個アイコンをタップして
その中からGenemiを選択します。
Genemiが開くと左上で生成AIのモデルがいろいろと選べます
とりあえず[2.0 Flash]というのを選べばOKです。
選べない場合は[1.5 Flash]など選んでください。
そのあと生成AIに画像を生成してもらう指示を出します。
例えば「リスとウサギの画像を生成して」と書くとこんな感じで画像が生成されます。
はい、どうぞってなんか突き放されましたが(笑)
指示どうりリストウサギの画像ができましたね♪
ただこれだけではなくもっと細かく設定するとより思った通りの画像ができます。
次に「海で浮き輪に浮かんでいるリスとウサギの画像を生成して」
というとどうなるでしょうか?
かわいい(^^♪
あひるちゃん浮き輪が仲間入りしてくれました!
このようにより具体的な指示をすればするほど、自分の思った画像は生成されます!
ポイント:指示の出し方(プロンプト)
ここで画像生成の簡単なポイント紹介します!
指示のことをプロンプトって言ったりもします。
AIにどれだけ具体的に指示を出せるかがポイントです!
私が意識しているのは
5W1H
(Who:誰、What:何 Where:どこ When:いつ How:どうやって)
これを意識して指示を書いてます!
大学生や社会人になると知ってるよって方もいるかもしれませんね(^^)
結論:さあ、あなたも画像生成AIでクリエイティブな世界へ!
画像生成AIは、アイデアを形にするための強力な武器になります。
ブログのアイキャッチ画像、SNSの投稿画像、プレゼンテーション資料…様々なシーンで活用できるはずです。
この記事を読んだあなたが、画像生成AIの可能性に気づき、クリエイティブな世界へ踏み出すきっかけになれば幸いです。
難しく考えずに、まずは気軽に試してみてください。
とにかく使ってなれるとどんどん活用が増えていきます!
きっと、想像以上の楽しさと可能性が待っていますよ!
この記事が気に入っていただけましたら、いいね、ブックマーク、レビューいただけると励みになります🙇

コメント